026-466-6756 080-4626-1535(携帯) ※平日10:00~16:00 アクセス

暮らしの中にハスの花を

  • ホームHome
  • 農園案内Story
  • 商品一覧item
  • オンラインショップShop
  • 農園日記Blog
  • お問い合わせContact
CONTACT
CONTACT

026-466-6756

080-4626-1535(携帯) ※平日10:00~16:00
FAX 0268-72-2832
メールでのお問い合わせ
こちらから
  • ホームHome
  • 農園案内Story
  • 商品一覧item
  • オンラインショップShop
  • 農園日記Blog
  • お問い合わせContact

新着情報


2022年6月28日
NEW! 【お知らせ】蓮の生け花イベント、今年は松本市で開催決定!

2022年6月25日
NEW! 【農園の様子】蓮の開花状況1

2022年6月21日
NEW! 【農園の様子】蓮の花が咲きました

2022年6月18日
【蓮の種栽培】12日目

2022年6月17日
【農園の様子】葉っぱ増殖中

【お知らせ】

蓮の生け花イベント「旧邸で蓮を生ける―花人 唐木さち」を7月23日、24日に松本市で開催します。

詳細はこちらから

none

ハスのことなら
やまもと農園におまかせください

「暮らしの中にハスを」というテーマで
長野県上田市(旧真田町)で
ハスの花を専門に栽培しています。
専用の鉢や田んぼを利用してハスを栽培・販売しています。
また、鉢のレンタルやハス池の整備のほか
イベントや出張教室など
ハスの花の魅力を多くの人に知ってもらおうと
さまざまな活動をしています。
育種にも力を入れており、
当園のオリジナル品種「真田蓮」(非売品)もあります。
右の写真が真田蓮です。
オンラインショップ
none

約50品種のハスを
栽培・販売してます

ハスには様々な種類があります。
白や赤、桃色といったおなじみの色から
白い花びらの先だけが紅色の爪紅、
黄色など多様です。
花びらの数も多いもので100枚以上あります。
そんな多種多様なハスの中から
あなたのお気に入りを探してみませんか。
きっと見つかると思います。
商品一覧

やまもと農園の取り組み

ハスの花の魅力を多くの方に知ってもらおうと様々な活動をしています。

ハス鉢のレンタル

長野市や上田市を中心に、当園のハスが街を彩っています。長野駅前や柳町通り、飲食店や病院など様々な場所に飾らせて頂いております。
(興味のある方は画像をクリック)

ハスの花を使ったイベント

ハスの奥深さと美しさを味わってほしい―。
当園で育てたハスの鉢を善光寺大本願(長野市)まで運び、花人・唐木さち先生をお招きして生け花のライブイベントを行いました。
(興味のある方は画像をクリック)

プリザーブドフラワー

当園で咲いているハスをプリザーブドフラワーに加工しています。花を切ってからすぐに加工するため、開花した状態のプリザーブドフラワーが出来上がりました。
(興味のある方は画像をクリック)

遊休農地をハス田に再生

高齢化が進む中山間地で、遊休農地をどうにか活用できないかと考えハス田に整備しています。
栽培したハスは、景観の維持だけでなく、蕾の切花として出荷を予定しています。
(興味のある方は画像をクリック)

故人を偲ぶ想いをハスに

「新盆の期間だけ、大切な友人宅にハスの鉢を飾ってもらえませんか」
そんな依頼から生まれた新盆限定のサービスです。個人を偲ぶ想いをハスの花に込めて、大切な方の玄関などに飾らせて頂いております。
(興味のある方は画像をクリック)

ハス池の整備@善光寺

「牛に引かれて善光寺参り」で有名な善光寺(長野市)。その善光寺大本願の方から「ハスの花が咲かないので見てもらえないでしょうか」と連絡がありました。
原因を探り、ハスを植え替えるなどして復活させました。
(興味のある方は画像をクリック)

美しさを閉じ込めました

ハスの生花の色合いをそのまま残せないだろうか。いろいろ考えた末に、花氷にしたらどうかと思いつきました。県外の製氷会社に頼み、おそらく全国初であろう生花のハスによる花氷が完成しました。
(興味のある方は画像をクリック)

ハスの出張教室

もっとハスのことを知ってもらいたいと、4月頃にハスの出張教室を開催しています。
鉢・苗・土・肥料をセットにして参加者に配り、丁寧に解説します。誰でも簡単に気軽に始められます。
(興味のある方は画像をクリック)

食用レンコンの鉢栽培

スーパーなどに並ぶ食用のレンコンを試験的に鉢栽培しています。食用レンコンの苗も販売していますので、お気軽にご連絡ください。
(興味のある方は画像をクリック)

メディア掲載

当園の取り組みが紹介されました(掲載実績)
【新聞】信濃毎日新聞、長野市民新聞、東信ジャーナル
【テレビ】信越放送(SBC)、長野放送(abn)、上田ケーブルビジョン
【広報誌】上田市真田地域の広報誌「さなだ」
長野市民新聞

長野市民新聞

長野駅前に飾ったハスの鉢を取り上げて頂きました。
信越放送(SBC)

信越放送(SBC)

ずくだせテレビ

当園の取り組みや花氷を取り上げて頂きました。
長野朝日放送(abn)

長野朝日放送(abn)

長野駅前に飾ったハスの鉢を取り上げて頂きました。
信濃毎日新聞

信濃毎日新聞

園主のコラム掲載や、ハスのイベントなどを取り上げて頂きました。
上田ケーブルビジョン(UCV)

上田ケーブルビジョン(UCV)

きらり人

番組の「きらり人」というコーナーで、当園の取り組みを取り上げて頂きました。
東信ジャーナル

東信ジャーナル

別所温泉や柳町通りで飾っているハスの鉢について取り上げて頂きました。

よくある質問

よく頂く質問をまとめました。
わからないことがありましたらお気軽にご連絡ください。
Qスーパーで販売しているレンコンとどう違うのですか?
スーパーで販売しているレンコンは「食用」です。
当園で栽培・販売しているのは「観賞用」です。
食用はレンコンを太らせて食味を高めるために品種改良されています。
観賞用は花をたくさんつけたり、色を変えたりするために品種改良しています。
Q素人でもできますか
はい!できます。
ハスの栽培は大きく分けて4つの工程があります。
「株分け」「植え付け」「管理」「越冬」です。
それぞれブログで詳しく解説していますので、参考にしてください。
Qハスを作っていますが元気がありません
ハスにとって大事なことは「日当たり」「施肥量」「水の量」です。
「日当たり」は1日6時間以上直射日光が当たる場所に置いてください。
「施肥量」は、当園の場合ですと当園の肥料を2週間に1度のペースでひとつまみ入れてください。多すぎると枯れます。
「水の量」は、水がないとハスはすぐに枯れます。
この3つが元気がない大半の理由ですので、確認してみてください。
Qハスの種から育てられますか
種から育てる場合は、種を削ってからでないと芽が出ません。
また種栽培は、削った種から全て花が咲くとは限りません。初心者の方は苗を購入することをおすすめします。
Q肥料は何を使えばよいですか
初めて栽培する方には化成肥料をおすすめしています。
有機肥料の場合、多く入れすぎると腐食が進み、レンコンを傷めてしまいます。
Q土は何を使えばよいですか
当園が使用している土がおすすめです。
ホームセンターで販売している肥料入りの土は避けてください。鉢で栽培する場合は、常に溜水で循環しないため土の腐敗が進みます。ご注意ください。
Qハスの花が咲きません
さまざまな原因が考えられますが、品種によって花が咲きづらい品種があります。
まずは咲きやすい品種から栽培することを強くおすすめしています。
Q寒い地域でも育てられますか
かなりの工夫が必要です。
当園も標高900mで、本州でも極寒の地である菅平高原の近くにあります。
冬は-10度以下を何度も記録しますが、何度も失敗を乗り越えて育てられるようになりました。
工夫とは、植え付け時期と越冬方法、水温の確保です。
ご連絡いただければご相談に乗ります。
Qマンションやアパートでも育てらえますか
はい!育てられます。
鉢栽培であれば、日当たりの良いベランダで栽培できます。
当園のご購入いただいた方の中にも、ベランダ栽培をしている方がいます。
Q農園を見に行けますか
見学はできますが、事前にご連絡ください。
見学時期は、7月頃からになります。

Tweets by yamamoto_farm

お問い合わせ

お問い合わせ

026-466-6756

080-4626-1535(携帯) ※平日10:00~16:00
FAX 0268-72-2832
メールでのお問い合わせ
こちらから
  • ホームHome
  • 農園案内Story
  • 商品一覧item
  • オンラインショップShop
  • 農園日記Blog
  • お問い合わせContact

やまもと農園

長野県上田市真田町長440
© 2022 やまもと農園
  • ホームHome
  • 農園案内Story
  • 商品一覧item
  • オンラインショップShop
  • 農園日記Blog
  • お問い合わせContact
  • ホームHome
  • 農園案内Story
  • 商品一覧item
  • オンラインショップShop
  • 農園日記Blog
  • お問い合わせContact